スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
杖選び!秋のすらこれ!!(何

いいえ、座っています(何
まあそもそもプリキュア見てないのでただのイメージなだけですが……すら長さんのイメージではプリキュアはこんな感じのようでふ(ぇ
先々週「実は魔法特化帽は+5スカルよりも強かったんや!!」とゆー記事を書いたわけですが、今回は杖の話をば。
ほんとは先週書く予定だったんだけど1週空いてしまったとゆー。。。
まぁ最近(ってかここ1年で)は魔法特化帽だ魔法特化cだ新SEだスカルだと、色々魔法に関する装備が出まくったせいで環境も変わったものだなぁとは思うわけですが、改めて杖の比較でもしてみようかなぁと……ちなみにタイトルのすらこれはパリコレすら長ばーぢょんです、ツッコミは不要でs(何
さておき、杖の比較は以前の記事(新cが実装されるらすぃ。)でも軽く触れはしたのですが、とりあえず今回はテーマ毎に比較してみまふ。
その1.SoD vs クロノスってクロノスさん完敗涙目じゃね? の巻
まあよく言われることではあるのですが……ちなみに以前にもうちのブログでも取り上げている話(=黒之巣会入会しませんか?(ぇ )ではありまふ。
とりあえず超ざっくりとしたそれぞれのおさらいから。
・スタッフオブディストラクション
両手杖、MATK+280、精錬2毎にMATK+1%(端数切捨)、INT+3、AGI+10、AMP詠唱時間50%(=0.35秒)短縮、精錬+2毎にMATK+1%(端数切捨)、被弾JTでAMPが切れる等のデメリット(推定発動率=精錬*2%)、SP消費増加(精錬+1毎にSP消費+2%、端数切捨。ストール等SP消費軽減装備とはおそらく加算計算の為、軽減率は通常より悪くなる)、重量250
・クロノス
両手杖、MATK+240、INT+3(+精錬2毎にINT+1、端数切捨)、HP+300(+精錬2毎にHP+50)、魔法攻撃時一定確率(推定発動率=0.5%程度?)でMATK+12%、重量100
他にも装備レベル制限やら、武器レベルやらのデータが抜けていますが、とりあえずこの2つを比較する上では不要なので割愛。
で、以前の記事でもやったベース100時のブラゴ相手のAMPCrRでざっくりと比較をば……+4~+6クロノスの方はデータが変わってるわけではないのでそのまま引用、SoDは未挿しのデータと種族特化c使用時のデータ、そしてそれぞれ未精錬のデータを追加しまふ。あとなんだか幼虫cの計算式が当時の計算式と違うようなのでそこも一部修正。
ついでに先日+10クロノスを露店で見かけたので、それも追加してみまふ(お金なくて買えなかった(ぁ
それと今回はRes使用時の分も追加です。データ力増幅!!(何
<INT128>
+4クロノス :21833-47208(34517) Res時 :47208-47208(47208)
+6クロノス :21882-50701(36288) Res時 :48930-50701(49819)
+8クロノス :21882-54243(38059) Res時 :50568-54243(52409)
+10クロノス :21217-57169(39193) Res時 :51632-57169(54397)
+0未挿しSoD :21833-48664(35252) Res時 :48664-48664(48664)
+4未挿しSoD :21700-52472(37086) Res時 :52472-52472(52472)
+6未挿しSoD :20993-55615(38304) Res時 :53802-55615(54712)
+8未挿しSoD :20244-58891(39571) Res時 :55041-58891(56966)
+10未挿しSoD :19488-62258(40873) Res時 :56413-62258(59339)
+0幼虫SoD :21966-49787(35385) Res時 :48797-48797(48797)
+4幼虫SoD :21833-52605(37219) Res時 :52605-52605(52605)
+6幼虫SoD :21126-55748(38437) Res時 :53935-55748(54845)
+8幼虫SoD :20377-59024(39704) Res時 :55216-59024(57120)
+10幼虫SoD :19621-62391(41006) Res時 :56546-62391(59472)
+0種族SoD :24003-53536(24003) Res時 :53536-53536(53536)
+4種族SoD :23870-57701(40782) Res時 :57701-57701(57701)
+6種族SoD :23072-61152(42112) Res時 :59157-61152(60158)
+8種族SoD :22232-64785(43505) Res時 :60529-64785(62657)
+10種族SoD :21434-68460(44947) Res時 :62034-68460(65247)
<INT136>
+4クロノス :24227-49063(36645) Res時 :49063-49063(49063)
+6クロノス :24269-52563(38416) Res時 :50792-52563(51674)
+8クロノス :24269-56105(40187) Res時 :52430-56105(54264)
+10クロノス :24269-59689(41979) Res時 :54159-59689(56924)
+0未挿しSoD :24227-50526(37373) Res時 :50526-50526(50526)
+4未挿しSoD :24668-54908(39788) Res時 :54908-54908(54908)
+6未挿しSoD :24976-59024(42000) Res時 :57211-59024(58121)
+8未挿しSoD :24402-62482(43442) Res時 :58674-62482(60578)
+10未挿しSoD :23653-65842(44751) Res時 :60046-65842(62944)
+0幼虫SoD :24360-50659(37506) Res時 :50659-50659(50659)
+4幼虫SoD :24843-55041(39942) Res時 :55041-55041(55041)
+6幼虫SoD :25109-59206(42161) Res時 :57344-59206(58275)
+8幼虫SoD :24535-62615(43575) Res時 :58807-62615(60711)
+10幼虫SoD :23786-66024(44905) Res時 :60179-66024(63098)
+0種族SoD :26614-55573(41097) Res時 :55573-55573(55573)
+4種族SoD :27104-60396(43750) Res時 :60396-60396(60396)
+6種族SoD :27461-64918(46186) Res時 :62923-64918(63917)
+8種族SoD :26838-68726(47782) Res時 :64519-68726(66619)
+10種族SoD :25998-72401(49196) Res時 :66024-72401(69209)
<INT144>
+4クロノス :26530-51100(38815) Res時 :51100-51100(51100)
+6クロノス :26614-54642(40628) Res時 :52829-54642(53739)
+8クロノス :26614-58142(42378) Res時 :54509-58142(56329)
+10クロノス :26614-61726(44170) Res時 :56238-61726(58982)
+0未挿しSoD :26530-52563(39543) Res時 :52563-52563(52563)
+4未挿しSoD :27062-56987(42028) Res時 :56987-56987(56987)
+6未挿しSoD :27412-61194(44303) Res時 :59339-61194(60263)
+8未挿しSoD :27678-65401(46543) Res時 :61642-65401(63518)
+10未挿しSoD :26971-68859(47915) Res時 :63056-68859(65954)
+0幼虫SoD :26663-52696(39676) Res時 :52696-52696(52696)
+4幼虫SoD :27195-57120(42161) Res時 :57120-57120(57120)
+6幼虫SoD :27545-61327(44436) Res時 :59472-61327(60396)
+8幼虫SoD :27811-65576(46697) Res時 :61775-65576(63679)
+10幼虫SoD :27104-68992(48048) Res時 :63231-68992(66108)
+0種族SoD :29183-57785(43484) Res時 :57785-57785(57785)
+4種族SoD :29764-62657(46207) Res時 :62657-62657(62657)
+6種族SoD :30156-67305(48734) Res時 :65268-67305(66290)
+8種族SoD :30422-71911(51170) Res時 :67795-71911(69853)
+10種族SoD :29673-75719(52696) Res時 :69342-75719(72534)
INT152の項は今回省略……料理無しで152は頭スカルのまま(すら長さんみたいに特殊なひとは別として、世のWIZのひとの多くはスカルを使いたいものだと思ってr)だと相当敷居が高いので(アイシラスカル、SoD、+10料理でJob36で達成)。。
単にめんどいのと記事の文字数が心配だとゆーのはツッコまない方向で(ぁ
144まででも概ね傾向はわかるかとは思うのですが、 +8クロノスはデメリットが無くHPが増える+4SoDと思っておいて問題ないかと。
条件としてINT+4分どこかから持ってきてSoD使用時よりもINTを1段階繰り上げる必要がありますが。
ただスカルSoDでINT152は厳しくても、スカルクロノスでINT152は敷居はそれほどでもないのですよね。
ちなみにResが切れている場合は過剰SoDは最低ダメージが下がるので、+6未挿しSoD≒+8クロノスとなるのは以前の記事でも書いたところ。
で、今回の記事の追加部分について。
魔法特化cについてですが、魔法特化帽の回にもちょっと書いた通り、MATK+○%効果と乗算になるためにSoDとの相性は良いです……が、被弾JTが邪魔だということで+0種族SoDを選択する人がいます。
ただし精錬(と、SoDオプションのMATK+2%分)でのMATK底上げ分というのは意外に大きく、表中を見ても+0と+4でダメージにかなり差が付いているのがわかります。
で、一段階INTが繰り上がると+0種族特化SoDと+8クロノスの差がかなり迫る結果になるわけで……これが+10クロノスになると逆転します(勿論1段階繰り上がり前提で)。
ということは火力に関しては+10クロノスは全種族対応の+0魔法特化SoDになるわけでふ。
まぁAMP詠唱短縮やAGI+10オプションもあるので一概にはどっちがいいとは比較できないのですが、性能が尖っているSoDと比べると高過剰クロノスは汎用性が高いのは確かかも?
用途の違いさえわかっていたら、どっち使ってもいいのですけどね……実際すら長さんも気分で使い分けてまふ。(適正装備がその都度変わるので注意……お金が掛かるとゆーことでふ;)
数字ばっかりで疲れたので次っ!(何
その2.s茨実装で片手杖最強なんじゃね? の巻。
これもよく出る話題……特に新SEは話題としてまだ新しいので、鮮度は落ちてないはずっ(ぁ
ちょと↑の比較で数字いっぱい出すのは疲れたので、今回はINT144固定、スカル(セット効果が必要ということで、今回スカルはあえて未精錬にしておきます)という条件で片手杖比較をしまふ。
条件等は楽なのでSoD vs クロノスのときと一緒で。
A: +8茨の杖 INT+3
B: +6種族1茨の杖 INT+3
C: +10種族2骸骨の杖 INT+4
D: +9種族2SoC INT+1
E: +7種族2スタッフオブオルド INT+2
F:+4種族2スタッフオブオルド INT+2
G: +10種族2ラクリマスティック INT+4
H: +9種族1ジェントルマンの杖(これだけシルクハット) INT±0(頭装備が変わる&セット効果で差し引き0)
I: +9種族1INT鯖(鯖肩使用) INT+3
A: 30737-53137(41937) Res時 49420-53137(51282)
B: 32816-53536(43176) Res時 51457-53536(52493)
C: 36848-52829(44835) Res時 49686-52829(51254)
D: 32375-55482(43932) Res時 52920-55482(54201)
E: 32592-58758(45675) Res時 55482-58758(57120)
F: 31843-51282(41559) Res時 51282-51282(51282)
G: 31402-56504(43953) Res時 53361-56504(54929)
H: 31885-55349(43617) Res時 49861-55349(52605)
I: 29897-45122(37506) Res時 42777-45122(43953)
参考
同条件+8クロノス 27146-59290(43218) Res時55573-59290(57435)
あれ……sオルドさん強すぎじゃないですか?;
すら長さんの計算前の予想ではスカルとのセット効果で茨、骸骨辺りが強いと思ってたのですががが;
あとは+10ラクリマなんかも上位にきそうと思っていたのに、+7種族2オルドと比較すると見劣り……武器レベルとゆーのはやはり重要な要素なようでふ。
Res無しの確殺を考えるならオルド<s骸骨となるようなので、SF皿なんかだとs骸骨が最高武器となるようでふ(+10ですが;)。
あとは意外にジェントルマンの杖とSoCが健闘してて、茨は思ったよりだらしないなぁとゆー印象。
まぁ茨はディレイが減ったり、Mdef無視効果があるので一概に火力だけでの比較はできないのですが……うーむ。。。
しかしここまでsオルドが健闘すると、今ならオルネクセットもありなんじゃないかと思ってしまうわけですが……どんだけお金掛かるんだ、、、;
ただINT補正によって繰り上がり調整のしやすさで使いやすさが変わるのかなぁと……例えばオルドとラクリマだとINT補正2差なわけですが、その分アイシラ→ラタにすると火力も逆転するんだろーか?
めんどいのでやらないですが(ぁ
なんにせよ無条件で最強杖なんてものは幻想でしかなく、条件次第で武器選択は変わるのですよ、とゆーことで。
ME用の話もしたかったものの、紙面と時間の都合で今回はこの辺りでっ!
P.S.1
土地所有権を主張してみた(何

P.S.2
すらおしゃさん発見!!(注:別人でふ。。

P.S.3
あるー日ー 寝落ちからー 起きたらー wisありー
またまーたー やーらーかーしーたー すらさんねーおーちーだーよー
by寝落ちすらさん 作詞:すら長 作曲:某組織に狙われるので曲なんてものはない!
RO音楽っぽいもの著作権協会 -SRARAC- (イミフ

ほんとは先週書く予定だったんだけど1週空いてしまったとゆー。。。
まぁ最近(ってかここ1年で)は魔法特化帽だ魔法特化cだ新SEだスカルだと、色々魔法に関する装備が出まくったせいで環境も変わったものだなぁとは思うわけですが、改めて杖の比較でもしてみようかなぁと……ちなみにタイトルのすらこれはパリコレすら長ばーぢょんです、ツッコミは不要でs(何
さておき、杖の比較は以前の記事(新cが実装されるらすぃ。)でも軽く触れはしたのですが、とりあえず今回はテーマ毎に比較してみまふ。
その1.SoD vs クロノスってクロノスさん完敗涙目じゃね? の巻
まあよく言われることではあるのですが……ちなみに以前にもうちのブログでも取り上げている話(=黒之巣会入会しませんか?(ぇ )ではありまふ。
とりあえず超ざっくりとしたそれぞれのおさらいから。
・スタッフオブディストラクション
両手杖、MATK+280、精錬2毎にMATK+1%(端数切捨)、INT+3、AGI+10、AMP詠唱時間50%(=0.35秒)短縮、精錬+2毎にMATK+1%(端数切捨)、被弾JTでAMPが切れる等のデメリット(推定発動率=精錬*2%)、SP消費増加(精錬+1毎にSP消費+2%、端数切捨。ストール等SP消費軽減装備とはおそらく加算計算の為、軽減率は通常より悪くなる)、重量250
・クロノス
両手杖、MATK+240、INT+3(+精錬2毎にINT+1、端数切捨)、HP+300(+精錬2毎にHP+50)、魔法攻撃時一定確率(推定発動率=0.5%程度?)でMATK+12%、重量100
他にも装備レベル制限やら、武器レベルやらのデータが抜けていますが、とりあえずこの2つを比較する上では不要なので割愛。
で、以前の記事でもやったベース100時のブラゴ相手のAMPCrRでざっくりと比較をば……+4~+6クロノスの方はデータが変わってるわけではないのでそのまま引用、SoDは未挿しのデータと種族特化c使用時のデータ、そしてそれぞれ未精錬のデータを追加しまふ。あとなんだか幼虫cの計算式が当時の計算式と違うようなのでそこも一部修正。
ついでに先日+10クロノスを露店で見かけたので、それも追加してみまふ(お金なくて買えなかった(ぁ
それと今回はRes使用時の分も追加です。データ力増幅!!(何
<INT128>
+4クロノス :21833-47208(34517) Res時 :47208-47208(47208)
+6クロノス :21882-50701(36288) Res時 :48930-50701(49819)
+8クロノス :21882-54243(38059) Res時 :50568-54243(52409)
+10クロノス :21217-57169(39193) Res時 :51632-57169(54397)
+0未挿しSoD :21833-48664(35252) Res時 :48664-48664(48664)
+4未挿しSoD :21700-52472(37086) Res時 :52472-52472(52472)
+6未挿しSoD :20993-55615(38304) Res時 :53802-55615(54712)
+8未挿しSoD :20244-58891(39571) Res時 :55041-58891(56966)
+10未挿しSoD :19488-62258(40873) Res時 :56413-62258(59339)
+0幼虫SoD :21966-49787(35385) Res時 :48797-48797(48797)
+4幼虫SoD :21833-52605(37219) Res時 :52605-52605(52605)
+6幼虫SoD :21126-55748(38437) Res時 :53935-55748(54845)
+8幼虫SoD :20377-59024(39704) Res時 :55216-59024(57120)
+10幼虫SoD :19621-62391(41006) Res時 :56546-62391(59472)
+0種族SoD :24003-53536(24003) Res時 :53536-53536(53536)
+4種族SoD :23870-57701(40782) Res時 :57701-57701(57701)
+6種族SoD :23072-61152(42112) Res時 :59157-61152(60158)
+8種族SoD :22232-64785(43505) Res時 :60529-64785(62657)
+10種族SoD :21434-68460(44947) Res時 :62034-68460(65247)
<INT136>
+4クロノス :24227-49063(36645) Res時 :49063-49063(49063)
+6クロノス :24269-52563(38416) Res時 :50792-52563(51674)
+8クロノス :24269-56105(40187) Res時 :52430-56105(54264)
+10クロノス :24269-59689(41979) Res時 :54159-59689(56924)
+0未挿しSoD :24227-50526(37373) Res時 :50526-50526(50526)
+4未挿しSoD :24668-54908(39788) Res時 :54908-54908(54908)
+6未挿しSoD :24976-59024(42000) Res時 :57211-59024(58121)
+8未挿しSoD :24402-62482(43442) Res時 :58674-62482(60578)
+10未挿しSoD :23653-65842(44751) Res時 :60046-65842(62944)
+0幼虫SoD :24360-50659(37506) Res時 :50659-50659(50659)
+4幼虫SoD :24843-55041(39942) Res時 :55041-55041(55041)
+6幼虫SoD :25109-59206(42161) Res時 :57344-59206(58275)
+8幼虫SoD :24535-62615(43575) Res時 :58807-62615(60711)
+10幼虫SoD :23786-66024(44905) Res時 :60179-66024(63098)
+0種族SoD :26614-55573(41097) Res時 :55573-55573(55573)
+4種族SoD :27104-60396(43750) Res時 :60396-60396(60396)
+6種族SoD :27461-64918(46186) Res時 :62923-64918(63917)
+8種族SoD :26838-68726(47782) Res時 :64519-68726(66619)
+10種族SoD :25998-72401(49196) Res時 :66024-72401(69209)
<INT144>
+4クロノス :26530-51100(38815) Res時 :51100-51100(51100)
+6クロノス :26614-54642(40628) Res時 :52829-54642(53739)
+8クロノス :26614-58142(42378) Res時 :54509-58142(56329)
+10クロノス :26614-61726(44170) Res時 :56238-61726(58982)
+0未挿しSoD :26530-52563(39543) Res時 :52563-52563(52563)
+4未挿しSoD :27062-56987(42028) Res時 :56987-56987(56987)
+6未挿しSoD :27412-61194(44303) Res時 :59339-61194(60263)
+8未挿しSoD :27678-65401(46543) Res時 :61642-65401(63518)
+10未挿しSoD :26971-68859(47915) Res時 :63056-68859(65954)
+0幼虫SoD :26663-52696(39676) Res時 :52696-52696(52696)
+4幼虫SoD :27195-57120(42161) Res時 :57120-57120(57120)
+6幼虫SoD :27545-61327(44436) Res時 :59472-61327(60396)
+8幼虫SoD :27811-65576(46697) Res時 :61775-65576(63679)
+10幼虫SoD :27104-68992(48048) Res時 :63231-68992(66108)
+0種族SoD :29183-57785(43484) Res時 :57785-57785(57785)
+4種族SoD :29764-62657(46207) Res時 :62657-62657(62657)
+6種族SoD :30156-67305(48734) Res時 :65268-67305(66290)
+8種族SoD :30422-71911(51170) Res時 :67795-71911(69853)
+10種族SoD :29673-75719(52696) Res時 :69342-75719(72534)
INT152の項は今回省略……料理無しで152は頭スカルのまま(すら長さんみたいに特殊なひとは別として、世のWIZのひとの多くはスカルを使いたいものだと思ってr)だと相当敷居が高いので(アイシラスカル、SoD、+10料理でJob36で達成)。。
単にめんどいのと記事の文字数が心配だとゆーのはツッコまない方向で(ぁ
144まででも概ね傾向はわかるかとは思うのですが、 +8クロノスはデメリットが無くHPが増える+4SoDと思っておいて問題ないかと。
条件としてINT+4分どこかから持ってきてSoD使用時よりもINTを1段階繰り上げる必要がありますが。
ただスカルSoDでINT152は厳しくても、スカルクロノスでINT152は敷居はそれほどでもないのですよね。
ちなみにResが切れている場合は過剰SoDは最低ダメージが下がるので、+6未挿しSoD≒+8クロノスとなるのは以前の記事でも書いたところ。
で、今回の記事の追加部分について。
魔法特化cについてですが、魔法特化帽の回にもちょっと書いた通り、MATK+○%効果と乗算になるためにSoDとの相性は良いです……が、被弾JTが邪魔だということで+0種族SoDを選択する人がいます。
ただし精錬(と、SoDオプションのMATK+2%分)でのMATK底上げ分というのは意外に大きく、表中を見ても+0と+4でダメージにかなり差が付いているのがわかります。
で、一段階INTが繰り上がると+0種族特化SoDと+8クロノスの差がかなり迫る結果になるわけで……これが+10クロノスになると逆転します(勿論1段階繰り上がり前提で)。
ということは火力に関しては+10クロノスは全種族対応の+0魔法特化SoDになるわけでふ。
まぁAMP詠唱短縮やAGI+10オプションもあるので一概にはどっちがいいとは比較できないのですが、性能が尖っているSoDと比べると高過剰クロノスは汎用性が高いのは確かかも?
用途の違いさえわかっていたら、どっち使ってもいいのですけどね……実際すら長さんも気分で使い分けてまふ。(適正装備がその都度変わるので注意……お金が掛かるとゆーことでふ;)
数字ばっかりで疲れたので次っ!(何
その2.s茨実装で片手杖最強なんじゃね? の巻。
これもよく出る話題……特に新SEは話題としてまだ新しいので、鮮度は落ちてないはずっ(ぁ
ちょと↑の比較で数字いっぱい出すのは疲れたので、今回はINT144固定、スカル(セット効果が必要ということで、今回スカルはあえて未精錬にしておきます)という条件で片手杖比較をしまふ。
条件等は楽なのでSoD vs クロノスのときと一緒で。
A: +8茨の杖 INT+3
B: +6種族1茨の杖 INT+3
C: +10種族2骸骨の杖 INT+4
D: +9種族2SoC INT+1
E: +7種族2スタッフオブオルド INT+2
F:+4種族2スタッフオブオルド INT+2
G: +10種族2ラクリマスティック INT+4
H: +9種族1ジェントルマンの杖(これだけシルクハット) INT±0(頭装備が変わる&セット効果で差し引き0)
I: +9種族1INT鯖(鯖肩使用) INT+3
A: 30737-53137(41937) Res時 49420-53137(51282)
B: 32816-53536(43176) Res時 51457-53536(52493)
C: 36848-52829(44835) Res時 49686-52829(51254)
D: 32375-55482(43932) Res時 52920-55482(54201)
E: 32592-58758(45675) Res時 55482-58758(57120)
F: 31843-51282(41559) Res時 51282-51282(51282)
G: 31402-56504(43953) Res時 53361-56504(54929)
H: 31885-55349(43617) Res時 49861-55349(52605)
I: 29897-45122(37506) Res時 42777-45122(43953)
参考
同条件+8クロノス 27146-59290(43218) Res時55573-59290(57435)
あれ……sオルドさん強すぎじゃないですか?;
すら長さんの計算前の予想ではスカルとのセット効果で茨、骸骨辺りが強いと思ってたのですががが;
あとは+10ラクリマなんかも上位にきそうと思っていたのに、+7種族2オルドと比較すると見劣り……武器レベルとゆーのはやはり重要な要素なようでふ。
Res無しの確殺を考えるならオルド<s骸骨となるようなので、SF皿なんかだとs骸骨が最高武器となるようでふ(+10ですが;)。
あとは意外にジェントルマンの杖とSoCが健闘してて、茨は思ったよりだらしないなぁとゆー印象。
まぁ茨はディレイが減ったり、Mdef無視効果があるので一概に火力だけでの比較はできないのですが……うーむ。。。
しかしここまでsオルドが健闘すると、今ならオルネクセットもありなんじゃないかと思ってしまうわけですが……どんだけお金掛かるんだ、、、;
ただINT補正によって繰り上がり調整のしやすさで使いやすさが変わるのかなぁと……例えばオルドとラクリマだとINT補正2差なわけですが、その分アイシラ→ラタにすると火力も逆転するんだろーか?
めんどいのでやらないですが(ぁ
なんにせよ無条件で最強杖なんてものは幻想でしかなく、条件次第で武器選択は変わるのですよ、とゆーことで。
ME用の話もしたかったものの、紙面と時間の都合で今回はこの辺りでっ!
P.S.1
土地所有権を主張してみた(何

P.S.2
すらおしゃさん発見!!(注:別人でふ。。

P.S.3
あるー日ー 寝落ちからー 起きたらー wisありー
またまーたー やーらーかーしーたー すらさんねーおーちーだーよー
by寝落ちすらさん 作詞:すら長 作曲:某組織に狙われるので曲なんてものはない!
RO音楽っぽいもの著作権協会 -SRARAC- (イミフ

コメント
コメントの投稿
« ※注 このブログは「ジャンル 謎/サブジャンル クイズ・なぞなぞ」で登録されています。 l ホーム l またタイトル忘れてるし、、、; »